pt>
笑相面寺のしだれ桜」のスライド・ストーリー

境内にある枝垂れ桜は、樹齢約230年の老木で樹高約8m。枝張りは東西に約13m、南北に約14mに広がっている
根元の周辺には2.3m(3月下旬〜4月上旬が見頃 1774年(安永3)京都から安置された金毘羅大権を記念して近郷
の人たちにより植樹されたと伝えられている。21:00までライトアップされます。 5月に入ると霧島つつじをはじめとする
つつじが30本が華やぐ。 他に樹齢約250年の老木の八重桜があり、幹回りは約50〜60cm。3月下旬が見頃です。 



トップに戻る